沖縄の南部記事一覧
-
ウミカジテラスにBBQコーナー「ウミカジテラスオーシャングリル」が新オープン
那覇空港から車で15分ほどの場所にある、海上道路でつながった小さな離島「瀬長島」の観光スポット「ウミカジテラス」は、グルメや物販の店舗が集まった商業施設。沖縄県産の食材を使ったBBQが楽しめる「ウミカジテラスオーシャングリル」のオープンが決定した。オープン前の特別イベントとして、「BBQ90分食べ放題イベント」が開催される。
2017.03.13
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- グルメ
- 南部
- 豊見城
-
忠孝酒造の酒蔵見学施設、くぅーすの社「忠孝蔵」では、「くぅーすの社忠孝蔵 春祭り」が、2017年4月22日と23日の2日間、元気に開催される。「琉球城焼5升甕」などが当たる「お楽しみ大抽選会」、「無料泡盛ふるまい酒」、「忠孝大陶器市」、「聞き酒コンテスト」などのイベントや「うまいもん屋台」、「ちびっこ広場」なども用意されている。
2017.03.09
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南部
- 豊見城
-
330(サザン)の日となる2017年3月30日、サザンビーチホテル&リゾート沖縄では、沖縄初上陸となるお豆腐狂言の「茂山狂言」が上演される。同ホテルではランチとセットでこの狂言が楽しめる。お豆腐狂言とは、味付け次第で庶民向けにも高級にもなる豆腐のように、どんなところでも喜ばれる狂言のことで、堅苦しくない親しみやすい狂言のこと。
2017.03.07
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南部
- 糸満
-
沖縄本島南部の観光施設「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」。園内には様々な施設があり、その中の一つが、ハブのことが何でも分かる資料館「ハブ博物公園」。2017年4月9日までの期間限定で、2016年8月に生まれた仔ヘビの特別展示が行われている。
2017.03.07
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南城
- 南部
-
南城市玉城総合体育館では、2017年4月28日、29日、30日の3日間、「第6回 クラフトフェア南城」が開催される。同フェアは、陶芸、やちむん、紅型、ガラス、漆器など、沖縄で活躍するさまざまなジャンルのプロ工芸作家が一堂に集まる、沖縄県内最大級のクラフトフェア。
2017.03.06
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南城
- 南部
-
音楽とサンセットが夏を彩る「CORONA SUNSETS FESTIVAL 2017」開催
2017年7月8日と9日、美らSUNビーチ野外音楽特設ステージにて、リゾートビーチフェスティバル「CORONA SUNSETS FESTIVAL 2017」が開催される。「CORONA SUNSETS FESTIVAL」は、『リゾートビーチ』と『音楽』そして『サンセット』をテーマにしたビーチフェスティバル。
2017.03.06
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南部
- 豊見城
-
2017年3月1日~4月9日まで、おきなわワールドにおいて「春たび」が開催される。城下町エリアで沖縄の文化を体験できる他、美味しいものが集まるオキナワングルメ、セグウェイ体験、まっくらヘビの森探検などを実施。
2017.03.02
- NEWS
- インフォメーション
- シーズン情報
- 南城
- 南部
-
TEAM SPOT JUMBLEが沖縄をテーマにした作品を熱演!
2017年3月11日と3月12日の2日間、沖縄市民小劇場あしびなーにおいて、TEAM SPOT JUMBLEと、劇団スーパー・エキセントリック・シアターがコラボレーションした作品「SELECT!」が上演される。「SELECT!」は、2010年に初演となった、TEAM SPOT JUMBLE初の沖縄をテーマにした作品。
2017.03.02
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- 南部
- 糸満
-
老若男女がなんぶを走る!『なんぶトリムマラソン』3月19日に開催
2017年3月19日、糸満市西崎運動公園にて沖縄県内最大のトリムマラソン大会となる『第29回なんぶトリムマラソン』が開催される。「トリム」とは健康や体力づくりの推進運動を指す言葉で、それぞれが無理のないペースで手軽なスポーツを継続していくことを目的にしている。
2017.03.02
- NEWS
- イベント
- インフォメーション
- スポーツ・アクティビティ
- 南部
- 糸満
-
沖縄は、コバルトブルーの海や、首里城などの人気スポットがあり、楽しいイメージが強いですが、第二次世界大戦中、沖縄では「沖縄戦」が繰り広げられ、数多くの死者が出て大きな惨事となりました。そのような背景から、沖縄には、戦争当時を現代に伝える史跡や施設が点在しています。沖縄の歴史を理解できる観光施設をご紹介します。
2017.03.02
- NEWS
- 南部
- 歴史
- 糸満
- 豊見城